はじめに
いやぁ…やっと写真を撮りに行くことが出来ました。
昨日と今日でまだ2時間ほどしか撮れていませんが、撮っていて感じたことを話していきます。
使用しての感想
FA35mm F2ALですが、換算50mmと言うこともあり、とても使いやすく感じました。
換算50mmの素晴らしい所は、
『目で見た距離とファインダーで覗いた時の距離が一緒なので、撮りたいと思った被写体がすぐに撮れる』
に尽きると思います。
「何を当たり前なことを…」って思った方もいますよね…。
そんな当たり前なことに今まで気付いていなかったんですよ。
『知らないと言うことの恐ろしさ。』
これは僕が中学生の頃、ナチュラルに人をぶん殴る体育教師が言っていたセリフです。
15年後の今…身をもって知ることが出来ました。
開放(F2)でも十分使えるのか?
この作例を見てください。

換算50mm F2 1/2000 ISO100
おじさんの背中にピントを合わせて撮りましたが、甘さとかありません。(多分)
立体感もあって個人的には使えると感じましたが、どうでしょう?
ですが赤ちゃんや女性を撮る時 or 夜景スナップを楽しむ時くらいにしか開放は使わないと思います。

換算50mm F2 1/4000 ISO100 EV-2
接写で開放(F2)の場合は?
接写で開放(F2)だと、少し甘く感じました。
1枚目がF2で撮った写真、2枚目がF4で撮った写真です。

換算50mm F2 1/45 ISO200 EV-1.5

換算50mm F4 1/15 ISO200 EV-1.5
手振れ補正が優秀なKPでは、ISO感度を無理に上げなくて済むので助かります
なので個人的にはF4くらいまでは絞りたいですね。
F2.8以降の作例は?

換算50mm F2.8 1/1500 ISO100
カスタムイメージは風景(彩度-2)。
絞りがちな風景や建物ですが、F2.8から使えますね。
次の写真はF4.5で撮りましたが、葉の質感が出てると思います。


換算50mm F4.5 1/500 ISO800 EV-3
ISO感度を上げてる理由ですが、風が強くて被写体ブレが酷かったからです。
ちなみにサムネの写真はF4で撮りました。
さいごに
周りを軽く撮影してきて、PENTAX KPとFA35mm F2ALで早く旅がしたい思いました。
このレンズは撮っていて楽しいです。
良かった点をまとめますと、
・開放でも使える
・F2.8からシャープ
・AF速度はそこまで遅くない
・50mmは撮っていて楽しい(個人的な意見)
他にもありますが下の記事と被ってしまうので割愛します。
閲覧ありがとうございました。
-
-
【カメラ】PENTAX FA35mm F2 AL【レビュー】
続きを見る

換算50mm F2.8 1/750 ISO200
人の視野は50mm?35mm?【雑談】
追記:50mmは片目を閉じた時の画角で、35mmは両眼で見た時の画角みたいです。
無知を晒すことになるので削除するべきか迷いました…が、あえて残しておきます。
これはもう語りになるので、無視してもらって構いません。
気になることがありまして…
どこかの換算35mmをレビューする記事で「人の視野は思ってるより広いです。50mmでは狭すぎる~」云々の話をする記事を見つけました。
換算50mmを使う前の僕は、激しく同意していたんですけど…。
していたんですけど、使ってみて評価が変わりました。
目で見てる距離と同じ画角で撮れる換算50mm
これが人間の視野だと僕は思います。
確かに人の視野は広いです。
ですが、それは目をぐるっと動かした時かなと。
調べてみたところ、人間の視界(視野角)は横200度・縦125度あるみたいです。
ちなみに超広角レンズに値する換算12mmで約120度になります。
そうなると、換算35mmも換算50mmも視野角としては狭すぎる。
ですが『人の目は200度全てにピントが合ってるのか。』と聞かれたら、もちろんそれは違うと言い切れますよね。
人の目は一つの物に集中した時、周りにピントは合っていないと思います。
見えてはいるけどボンヤリと…
そこを切り取ると、人間の目は換算50~75mmほどしか見えてないのかなと…
それに換算35mmだとファインダーを見た時に、目で見てる距離より少し離れてしまいます。
なので話は戻りますが、僕の中では換算50mmが至高なのかなと思いました。
ちなみに換算35mmの画角はFUJIFILM X100Tでよく使用しています。
大好きな画角です。
換算35mmに恨みとかはないので安心してください。
ただただ気になってしまいました。