ついに壊れてしまったHuawei P20 無印。
愛していたのになぜだ。
30回以上落としたからか?
炎天下の中放置したからか?
それとも防滴スマホなのに風呂場で使ってたからか?
それとも…、
心辺りがあり過ぎて、答えが分からない。
「真実はいつも一つ」
あのセリフは真理だと思っていた。
だけど今日、その真理は崩壊した。
はじめに
と言うことで、本日は4年落ちハイエンドスマホを購入した理由を話していきます。
ネタバレもしていますし、需要のない記事ですが、せっかく購入したんだから書かせて下さい。
またここでは、
- なぜHuawei P30 Proにしなかったのか
- なぜHuawei P40 Proにしなかったのか
- なぜHuawei P20 Proにs(ry
みたいなことは話しません。
次の記事で触れます(多分)。
※サムネの画像はP20
買い替え理由

※以下P20
落下回数は30回以上。
使用歴は約2年。
最後にはスクショを勝手に始めたり、フリーズしたり、通知が届かなかったり…。
よくぞここまで耐えてくれた。P20。
そう言った理由で、安くて使えるスマホを急遽探すことにしました。

買い換える上での条件
絶対条件と言いますか、これは絶対に欲しいと思った『必要条件』、
必要だけど、ハイレベルじゃなくても良いと思った『十分条件』。
※一つ一つの補足は、次回の記事でします。
必要条件
- 2.5万円以下(中古OK)
- 望遠レンズ搭載(75mm~)
- ブログで使える標準レンズ
- デスクトップモード搭載
- ベンチマークは25万以上
補足
このスペックで見つかるスマホは、Huawei P20 proくらいです。
妥協して望遠レンズ無しなら、Huawei P20 無印。
掘り出し物でGalaxy S10くらい。
なぜ望遠レンズなのか?
換算75mmと言う画角が好きだからです。
どうせ買うならP20では無理だった写真体験を味わいたいなと。
それと物撮りが多くなる僕にとっては、超広角よりも中望遠の画角の方に魅力を感じるから。
-
-
旅と望遠レンズの相性は、いいのかもしれない【雑談】
続きを見る
-
-
【レビュー】7artisans 55mm F1.4を購入したけど…
続きを見る
上で中望遠の良さを、話しています。
時間がある時に読んでみて下さい。
十分条件
- NFC機能搭載
- 超広角レンズ搭載
- 指紋認証センサー搭載
- 防水機能搭載(IP67~)
補足
HUAWEI Mate 20 Proの指紋認証センサーは、物理型ではなくて、画面内指紋認証です。
防水機能は業界最高クラスのIP68です。
これは防滴では無くて防水機能。
水深1メートルの深さに30分浸けても使用することが可能です。
なぜNFC機能なのか?
詳しい人の中には「え?Felicaじゃなくて、NFC機能なんだ」と思った人もいるかもしれません。
それもそのはず。
Felica機能こそが、皆の知ってるおサイフ機能の名称だから。
まぁ…正直言うと、おサイフ機能は欲しかったです。
ですが、
『2万円以下で買える掘り出し物のMate20 Pro』
と
『NFC機能でも代用出来るおサイフ機能』
どちらを捨てますか?
そう言った理由で、僕はおサイフ機能を捨てました。
購入理由
Mate20 Proを選んだ理由ですが、上で説明した『必要条件』と『十分条件』を満たしていたからです。
それにMate20 Proには、別の付加価値も何点かありました。
他の良い所
- 6.4インチ有機EL
- スーパーマクロ機能
- ワイヤレス充電対応
- 家電赤外線リモコン
- 赤外線顔認証搭載
- リバースチャージ機能
- LEICA監修トリプルカメラ

諦めた条件
キャリアスマホを購入したので、以下の機能は省かれています(多分)。
- DSDS機能
- ツインアプリ機能
- プライベートスペース
出来ればツインアプリ機能は欲しかったですね。
一応、ツインアプリ機能へ拡張出来るサードパーティ製アプリがあるみたいなので、それで頑張ってみます。
さいごに
買い替え理由で少し話しましたが、もう半年は持ち堪えてほしかったです。
と言うのも、Pixel 7やGalaxy S23(仮)などのハイエンドスマホを購入したかったから。
長く使えるし、ブログのネタにもなるからです。
まぁ…、2万円以下でMate 20 Proを買えるとは思ってなかったので良かったです。
だって安くても2.5万円、高いものなら3.5万とかですよ?
メルカリやじゃんぱらで売られている2万円のMate 20 Proは、基本的に画面割れや焼付き問題などが説明欄に記載されています。
そう言った理由から、20000円以下で売られてる不具合無し(バッテリー劣化等)のMate 20 Proは超超超掘り出し物。
ですが少し不安です。安すぎて。
明日届くので、明後日辺りで報告したいと思います。
閲覧ありがとうございました。