はじめに
一人旅を何度かしてる間に感じた忘れ物の多さやパッキング時の段取りの悪さ。
ならポケットの多いバックパックを選んで、ポケット別にガジェットを保管すれば… そうは思ったけど全然ダメ。(理由は後述します)
そこで何となく購入したガジェットポーチとアメニティポーチ。
これが大成功でした。
本日はその理由を話していきます。
ポーチを使うメリット
- 忘れ物が減る
- 物が散らからない
- パッキングがラク
忘れ物が減る
『はじめに』で少し触れましたが、以前の僕はNomatic Travel Packのようなポケットが多いバックパックを使っていました。
そしてそのメリットをフル活用してガジェットを保管しようかと思ったけど… 全然ダメ。
僕みたいな忘れ物や無くし物が多い人には、そんな使い方は中々出来ません。
常にポーチでまとめているので、どこに何があるか形で覚える事が出来ます。
アホみたいなこと言ってるように感じるかもしれませんが、安心して下さい。
僕は大分アホです。
今回のフィリピン旅行でも僕は、マニラ空港に着いてすぐパスポートを紛失しました。
そして紛失したことに気付かず、アホ面でATMからお金を下ろしている始末…。(スタッフが届けてくれました)
他にも… 日本へ帰る日に貰った元カノからの指輪を一日で無くしたり、ギターを電車に置き忘れたり。
ポーチにさえ入れれば、無くすことはありませんでした。
なので僕のせいではありません。
物が散らからない
ガジェット類やアメニティ類はポーチでまとめるので、基本的に物が散らかりません。
まぁ片付けが苦手なので、ずっと同じ場所にいたら少し散らかってしまいますが…。
ですが旅行に行った時や実家に帰った時は、必要最低限の物をポーチから取り出して使い終わったら戻す… を心がけているので部屋は汚くなりません。
パッキングがラク
旅をしている時に面倒なのがパッキング。
チェックアウトをする度にパッキングをしないといけません。
ですが、ポーチがあればバックパックに入れるだけで終わり。
15分もしない内に終了です。
その時にポーチ内のアクセサリー類の場所を形で覚えてるので、置き忘れなどもありません。
さいごに
まとめると、パッキングの際に忘れ物が減り、部屋も散らからなくなる魔法のアイテムがこのポーチです。
僕の友人も東南アジアを横断する際にアメニティポーチを持って行きましたが、本当にあってよかったと言ってました。
ちなみに僕が使ってるポーチはサンワダイレクトですが、自分が愛用してるバックパックと相性のいいサイズのポーチを購入するのがベストです。
閲覧ありがとうございました。

Wandrd prvkeとの相性抜群