-
-
英検1級 出る順パス単の学習結果【3月はDistinction1】
続きを見る
上の記事で書いた通り、3月1日からDistinction1の暗記期間に入りました。
現時点で35周目…、1日2周のペースですね。
と言うことで今回の記事では、1ヶ月でDistnction1を覚えようとしてる僕の勉強法の理想と現実を話します。
はじめに
能動語彙としてではなく、受動語彙として覚えることにしました。
何故かと言いますと、1ヶ月でDistnction1の掲載語句をスラスラと使える状態にするのは不可能だからです。(僕のレベルでは)
知ってる≠使える…と言う訳ではありません。
ですが受動語彙を増やせば、海外ドラマやネイティブとの会話をストレス無く出来るようになります。(主にリスニングの面で)
-
-
Distinction 1 レビュー【購入を迷う必要の無い良書】
続きを見る
理想の勉強法
- 0.1秒で日本訳が分かる単語に✓
- 全部の単語に✓が入るまで何周も回す
- 全てに✓が入ったら、例文の音読を100周する
理想は能動語彙に落とし込むことなので、掲載語句を覚えた後は例文を音読します。
全ての掲載語句に✓を入れるのに200周は必要。(出来れば300周)
200周ほど行った後に、例文の音読を100周すれば合計で300周になります。
ここまでやれば、Distnction1はやり込んだと言って良いレベルかなと。
と言っても、1ヶ月でやり切る自信が無かったので、この勉強法は諦めました。
追記(2025/4/28):『理想の勉強法』に修正を加えました。ですが本気で掲載語句を能動語彙にしたい場合、例文含めて1000周は音読をしないといけないな…って今の僕は感じています。
今の勉強法
- 0.1秒で日本訳が分かる単語に✓
- 全ての単語に✓が入るまで何度も回す
- 全ての単語に✓が入ったら、2個目の✓
- 全ての単語に2個目の✓を入れたら終了
- ※毎日1周目だけは全ての単語に目を通す
※1日に何周もするので最初の1周目だけ全ての単語に目を通して、その後は✓の入っていない単語にだけ目を通します。
能動語彙に落とし込むのは完全に諦めました。(流石に1ヶ月は無理)
『はじめに』で言った通り、相手の言ってることをスムーズに理解したい… そんな理由で勉強を始めたので、知ってる状態の受動語彙で十分。
さいごに
-
-
【雑談】2024年の上半期にしたいこと【4,5,6月編】
続きを見る
今月はブログに筋トレ、単語暗記と大分順調に進んでいます。(このまま行けば、3月の自分には90点をプレゼント出来そう)
残り15日でしっかりとDistnction1の掲載語句を覚えて、4月は気持ち良くパス単の単語暗記に移りたいですね。
追記(2025/4/28):4月1日からDistinction1のやり直し学習をしてますが、驚くほど効果抜群です。